2020年06月

20200624、セロー、美瑛、羽衣トンネル、大岩橋、415キロ
晴れ、Max23℃

DSC_0001_R
富良野線、学田駅。

DSC_0002_R


DSC_0003_R
美瑛町、聖台ダム、水位低下で自然放水ありませんでした。

DSC_0004_R


DSC_0005_R
忠別川、大岩橋と堰堤。

DSC_0006_R

DSC_0007_R

DSC_0008_R

DSC_0009_R

DSC_0010_R

DSC_0011_R

DSC_0013_R


DSC_0015_R
羽衣トンネル、銘鈑に2003年3月とあります。

DSC_0016_R
清流橋と羽衣トンネル。


DSC_0017_R
クワウンナイ川。

DSC_0018_R
クワウンナイ川に架かる清流橋。

DSC_0021_R
クワウンナイ川の堰と羽衣トンネル。

DSC_0022_R
清流橋からクワウンナイ川と忠別川の合流を見る。

DSC_0023_R

DSC_0025_R

DSC_0026_R


DSC_0027_R
天人峡、あまつ岩。

DSC_0029_R
天人峡、七福岩。

DSC_0034_R
天人峡トンネル、銘鈑に1994年8月とあります。

DSC_0035_R
忠別川。

DSC_0036_R


DSC_0037_R
忠別ダム。葉で見えません。

DSC_0038_R
上富良野町、ジェットコースターの道。

DSC_0039_R

DSC_0040_R

DSC_0041_R

本日の走行、415キロ、途中給油燃費50.51キロ、ホクレン中富良野125円
オドメーター3976キロ


20200621、セロー、暑寒湖、尾白利加ダム、留萌灯台、387キロ
晴れ、Max18℃

DSC_0001_R
尾白利加川に架かる第二新竜橋、昭和48年11月完成とあります。

DSC_0003_R
幌加押白利加層の河床。第二新竜橋から見た河床。上流側。

DSC_0006_R
第三新竜橋。

DSC_0007_R
第三新竜橋から見た河床。下流側。

DSC_0008_R
第三新竜橋から見た河床。上流側。

DSC_0009_R

DSC_0010_R
尾白利加ダムと暑寒橋。暑寒ダム余水吐とあります。

DSC_0011_R
ダム減水のため、自然放水ありませんでした。

DSC_0012_R

DSC_0016_R
暑寒湖。

DSC_0017_R
自然放水まであと3メートルぐらいの水位が必要です。

DSC_0020_R

DSC_0021_R

DSC_0023_R
尾白利加川の上流。まだ雨竜湿原ゲートパークは閉鎖されています。

DSC_0026_R

DSC_0027_R
暑寒湖から5キロ地点の大露頭。

DSC_0028_R
留萌灯台の横。

DSC_0032_R
留萌の街並み。

DSC_0034_R
留萌灯台。

DSC_0035_R
黄金岬。

DSC_0036_R
黄金岬キャンプ場。

DSC_0037_R

DSC_0039_R

DSC_0040_R

DSC_0041_R
千望台。

DSC_0042_R
天売焼尻島がきれいにに見えました。

DSC_0043_R
ドコモ雨竜の鉄塔。



本日の走行、387キロ。途中燃費45.37キロ、ホクレン留萌124円。



20200620、Olympic、喜茂別~中山峠、橋巡り42キロ

晴れ時々曇り、Max15℃

尻別川釣り(ニジx9、イワナx1)の後。
DSC_0001_R
喜茂別町公園からスタート。

DSC_0002_R
白樺橋。

DSC_0003_R
新橋工事中、仮橋で迂回中。看板撤去されています。楓橋。

DSC_0004_R
喜茂別川に架かる、喜栄橋、昭和41年11月竣工とありました。


DSC_0008_R
渓水橋。前回セローで撮影しました。

DSC_0009_R
黒橋。

DSC_0010_R
深雪橋。

DSC_0012_R
熊見橋。

DSC_0013_R
中山橋。(看板なし)

DSC_0014_R
望羊橋。

DSC_0015_R
山の景色。

DSC_0018_R
中山大橋。

DSC_0019_R

DSC_0020_R

DSC_0021_R

DSC_0022_R
帰路、喜栄橋から、工事中の迂回橋(楓橋)の状況。

DSC_0023_R

DSC_0024_R
楓橋は、まだ銘鈑付いていません。


本日の走行、42キロ。
喜茂別橋の写真撮るの忘れていますね。



20200614、2日目、フジオリンピック、太陽の里から狩勝峠108キロ
曇り、Max24℃

DSC_0001_R
2日目の朝、5:30スタート

DSC_0002_R
空知川、謎の橋。

DSC_0004_R
狩勝峠、ここまで、51キロでした。

DSC_0006_R

DSC_0007_R
反対側、十勝岳方向。

DSC_0008_R
幾寅駅。

DSC_0009_R

DSC_0010_R
金山湖のトラス橋、鹿越大橋。

DSC_0011_R
金山湖二号橋の工事状況。

DSC_0012_R

DSC_0013_R
金山湖一号橋。

DSC_0014_R
金山湖一号橋、平成31年3月完成とあります。

本日の走行108キロ

20200613、フジオリンピック、太陽の里から上富良野97キロ
晴れ、Max28℃

DSC_0001_R
山部、太陽の里キャンプ場。

DSC_0002_R

DSC_0003_R
キャンプ場の近く、貯水池。

DSC_0004_R

DSC_0005_R
芦別岳。

DSC_0006_R

DSC_0007_R
芦別岳。

DSC_0008_R
麓郷に向かう途中。昭和26年とあります。

DSC_0009_R

DSC_0010_R
原始ケ原入口、ここから5キロぐらいは砂利道でした。
今回は断念。

DSC_0011_R
原始の泉入口。

DSC_0012_R
原始の泉。放水口。

DSC_0013_R
芦別岳方向。

DSC_0014_R

DSC_0015_R
ここにも、貯水池ありました。

DSC_0016_R

DSC_0017_R
日の出オートキャンプ場を下見。

DSC_0018_R
日の出公園の展望台。

DSC_0019_R

DSC_0021_R

DSC_0022_R

DSC_0023_R
十勝岳連邦の山の名前。

DSC_0024_R
芦別岳方向。

DSC_0025_R
ラベンダー。

DSC_0026_R

DSC_0027_R
千望峠。

DSC_0028_R

本日の走行、97キロ。太陽の里キャンプ場泊。

↑このページのトップヘ